fc2ブログ

使わない言葉 (5)

こんにちは。ヴィヴァーチェの菊入弘行です。

「使わない言葉」の5回目は、『あの人、キライ!』です。

この言葉は、私にとっては、特に頑張らなくても使わずにいられる言葉です。

なぜなら、今の私には「嫌い」だと思う人がほとんどいないからです。

昔は少なからずいました。

ところが、誰かに「人の長所を見るようにしなさい」と教えられて、長所に注目するようになってから嫌いな人がいなくなりました。
長い時間がかかりましたが。

単に長所というよりも、自分と比較して、相手の方が優れている事を探すのが効果的だと思います。

営業力、忍耐力、話し方、思いやり、歩き方、笑顔、時間を守る、子供に話しかける時は腰を落として同じアイレベルで話す、折りたたみ傘をきれいにたためる、、、etc.
比較する項目は無限にありますし、欠点のない人はいませんから、自分より相手の方が優れている点も、かなりたくさんあるはずです。

それらに注目して、あらためて相手を見ると、部分的ではあっても尊敬できるようになって、嫌いだという意識が薄れます。
これが習慣としてできるようになると、嫌いな人はいなくなります。

嫌われることも不快ですが、人を嫌うという感情は、嫌われる以上に不快だと私は思います。

嫌いな人がいないというのは、晴れ晴れとして気持ちのいいものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて、このブログは、今日で70回目になります。

書き始めた時には、毎日書いていたら2週間くらいでネタが尽きるだろうと思っていたのですが、
固い決心さえあれば、何とか続けられるものですね。

こんな他愛もないブログを毎日読んでくださっている方もいて、たいへんありがたく、チヨカともども、心から感謝しております。

このブログを通じて、ご無沙汰していた方とも久しぶりに交流が再開したり、新しい人脈が広がったりしました。
また、誰が読むかわからないという無言のプレッシャーから、様々な文献を調べるなどして、私自身がたいへん勉強になりました。

このまま毎日書き続けたいとも思うのですが、短期間で集中的に研究すべきテーマがありまして、しばらくお休みさせていただくことにしました。

ご愛読くださった皆様、ご声援くださった皆様、ネタを提供してくださった皆様、
どうもありがとうございました。

また近いうちにお会いできることを楽しみにしております。
スポンサーサイト



使わない言葉 (4)

はじめに・・・「コウハウジングって何?」

コウハウジングは、住む人たち自身がLLCなどの組織を作り、土地の購入や設計、完成後のコミュニティ運営にまで関わる、新しい住まいのスタイル。「自由設計」 「共有スペースで皆で過ごす楽しい時間」 「助け合う経済的な生活」 を実現します。詳しくはこちら→ヴィヴァーチェ・ホームページ
このブログでは、コウハウジングの素晴らしさを中心に、コウハウジングを推進するヴィヴァーチェの活動についてご紹介します。


こんにちは。ヴィヴァーチェの菊入弘行です。

私がなるべく使わないようにしている言葉の4回目は、
『自分のことは棚に上げて、、、ブツブツ』です。

人から何か注意を受けた時に、部下が上司に対して、子供が親に対して、頻繁に感じている言葉だろうと思います。

「そう言う課長こそ、自分の意見がはっきりしなくて部長の言いなりじゃないか。ブツブツ。。。」

「お父さんこそ、やるべきことを優先しないで、お酒ばかり飲んでるじゃないの。プンプン。。。」

cwa0027.jpg

人から注意を受けると、自分が反省するよりも、つい、相手ができていないことを責めたくなりますね。

確かに、自分が満足にできていないことを人に忠告しても説得力には欠けます。
しかし、何事も完璧にできる人はいないわけですから、相手ができているかどうかを考えるよりも、忠告してもらったことに感謝して、自分の成長の糧にした方が得だと思います。

これは、私もなかなか素直になれない部分ではありますが、極力心がけています。

というのは、サラリーマンの頃と違って、社長になってしまうと、注意や批判をしてくれる人がほとんどいなくなってしまうからです。

上司はこの世に一人もいません。親は遠く離れた日本にいます。
私に注意をしてくれるのは、部下のチヨカと、妻と娘だけです。

自分が自信を持っていることほど、人から注意されないと気がつかないことがたくさんあります。

なかなかできないことだからこそ、注意も批判も、まずは素直にありがたく受け止めよう!
と常に自分に言い聞かせています。


ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ


コウハウジングに関する詳しい資料をお届けします。
ご希望の方は、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
メール:info@vivace-intl.com
電話:+1-949-292-1546 菊入まで

また、ご希望の方には、お伺いして説明いたします。
ご連絡をお待ちしております。

ラジオ体操の効能

はじめに・・・「コウハウジングって何?」

コウハウジングは、住む人たち自身がLLCなどの組織を作り、土地の購入や設計、完成後のコミュニティ運営にまで関わる、新しい住まいのスタイル。「自由設計」 「共有スペースで皆で過ごす楽しい時間」 「助け合う経済的な生活」 を実現します。詳しくはこちら→ヴィヴァーチェ・ホームページ
このブログでは、コウハウジングの素晴らしさを中心に、コウハウジングを推進するヴィヴァーチェの活動についてご紹介します。


こんにちは。ヴィヴァーチェの菊入弘行です。

自宅にいる時には、いつも恵まれた環境で思う存分トレーニングができますが、出張に出かけると、生活のリズムも変わって運動不足になりがちです。

そこで、私は、ホテルで目覚めた時に、YouTubeを利用してラジオ体操をやるようにしています。
狭い部屋でもできますし、短い時間ですっきり目が覚めて爽快です。

http://jp.youtube.com/watch?v=xS92XkVKM0Q


ラジオ体操については、単なる柔軟体操としか考えていませんでしたが、意外な効能が、
ためしてガッテンで紹介されていました。

(1)転びにくくなる!

番組の中で、静岡市のラジオ体操愛好者が実験に協力しています。
「平衡感覚」「柔軟性」「筋力(握力)」の3種目については、同年代平均とほぼ同じ結果ですが、
「姿勢変換能力」では、平均を2割以上も上回る好成績で、転びにくいことがわかりました。

(2)筋肉の「霜降り化」が防げる!

年をとるにつれて筋肉は衰えますが、その大きな原因は、筋肉細胞のもととなる「筋芽細胞(きんがさいぼう)」が、脂肪細胞に変化して筋肉が「霜降り化」してしまうことにあります。
しかし、ネズミのを使った最新の研究によると、筋肉細胞を単純に伸び縮みさせるだけで、筋芽細胞が脂肪細胞に変化することを防げることがわかったのです。


詳しい解説は、ためしてガッテンのサイトへ。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q4/20081022.html


ラジオ体操だけでは物足りないという方は、ぜひ、こちらにトライしてみてください!!

 美人インストラクターの腹筋集 

かなり、しびれます、、、、、腹筋が。

http://jp.youtube.com/watch?v=Ed_-RlPMwQo&feature=related



ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ


コウハウジングに関する詳しい資料をお届けします。
ご希望の方は、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
メール:info@vivace-intl.com
電話:+1-949-292-1546 菊入まで

また、ご希望の方には、お伺いして説明いたします。
ご連絡をお待ちしております。

個人売買のすすめ

はじめに・・・「コウハウジングって何?」

コウハウジングは、住む人たち自身がLLCなどの組織を作り、土地の購入や設計、完成後のコミュニティ運営にまで関わる、新しい住まいのスタイル。「自由設計」 「共有スペースで皆で過ごす楽しい時間」 「助け合う経済的な生活」 を実現します。詳しくはこちら→ヴィヴァーチェ・ホームページ
このブログでは、コウハウジングの素晴らしさを中心に、コウハウジングを推進するヴィヴァーチェの活動についてご紹介します。


こんにちは。ヴィヴァーチェの菊入弘行です。

あまり、買い物をしないように心がけているつもりでも、いつの間にか物が増えていきます。
今日は、使っていない物を個人売買で売ることにしました。

インターネットの『びびなび個人売買』に5点ほど、かなり安めの価格で掲載したところ、掲載直後に問い合わせがあり、アッという間に2点売れてしまいました。

dogcage 261-200px   s-slowcooker 314-227px
ペット用の柵(愛犬は売りません)        スロークッカー

何を製造するにも、材料とエネルギーが必要で、捨てる時にまた、エネルギーを消費します。
使わなくなった物を、他の人に使ってもらうことは地球環境を守るためにも有益ですね。

金額的にはほんのわずかですが、商売がうまくいったような、小さな満足感も得られます。

ヤッタ~!


ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ


コウハウジングに関する詳しい資料をお届けします。
ご希望の方は、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
メール:info@vivace-intl.com
電話:+1-949-292-1546 菊入まで

また、ご希望の方には、お伺いして説明いたします。
ご連絡をお待ちしております。

無垢なこころ

はじめに・・・「コウハウジングって何?」

コウハウジングは、住む人たち自身がLLCなどの組織を作り、土地の購入や設計、完成後のコミュニティ運営にまで関わる、新しい住まいのスタイル。「自由設計」 「共有スペースで皆で過ごす楽しい時間」 「助け合う経済的な生活」 を実現します。詳しくはこちら→ヴィヴァーチェ・ホームページ
このブログでは、コウハウジングの素晴らしさを中心に、コウハウジングを推進するヴィヴァーチェの活動についてご紹介します。


こんにちは。ヴィヴァーチェの菊入弘行です。

毎週、土曜日の朝は、バイクかランのトレーニングに出かけるのですが、今朝はどちらにも参加せず、ゆっくりと過ごしました。

谷川俊太郎の『あさ/朝』という詩集が好きで、時々読んでいます。
吉村和敏の写真がまた素晴らしい!

少しだけ紹介しましょう。

朝のリレー

カムチャッカの若者が

きりんの夢を見ているとき

メキシコの娘は

朝もやの中でバスを待っている

ニューヨークの少女が

ほほえみながら寝がえりをうつとき

ローマの少年は

柱頭を染める朝陽にウインクする

この地球では

いつもどこかで朝がはじまっている


(以下略)


朝ゆえに

朝ゆえにあけ放つ窓に

朝ゆえにのぞむ山なみ

おはようと呼びかけて

それだけではばたいた

朝ゆえの無垢なこころ


(以下略)


たまには、NYダウや日経平均のことはすっかり忘れて、

無垢なこころで、自然の風や草の香りを感じていたいものです。


ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ


コウハウジングに関する詳しい資料をお届けします。
ご希望の方は、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
メール:info@vivace-intl.com
電話:+1-949-292-1546 菊入まで

また、ご希望の方には、お伺いして説明いたします。
ご連絡をお待ちしております。
プロフィール

菊入弘行

Author:菊入弘行
VIVACE INTERNATIONAL, INC.
(不動産開発)
代表取締役社長
日本で、コーポラティブハウスを何件も手がけてきました。
アメリカでは「コウハウジング Cohousing」と呼ばれる、この素晴らしい居住形態を、南カリフォルニアで実現させようとしています。
楽しい共同生活と、個人のプライバシーの両方を兼ね備えた「コウハウジング」。
経済的で、安心で、楽しいコウハウジングの暮らしを提案します。

趣味:
・トライアスロン
・ピアノ
・エッチング
・ダンス

最新記事 毎日更新中!
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる