fc2ブログ

親睦演芸会

はじめに・・・「コウハウジングって何?」

コウハウジングは、住む人たち自身がLLCなどの組織を作り、土地の購入や設計、完成後のコミュニティ運営にまで関わる、新しい住まいのスタイル。「自由設計」 「共有スペースで皆で過ごす楽しい時間」 「助け合う経済的な生活」 を実現します。詳しくはこちら→ヴィヴァーチェ・ホームページ
このブログでは、コウハウジングの素晴らしさを中心に、コウハウジングを推進するヴィヴァーチェの活動についてご紹介します。


こんにちは。ヴィヴァーチェの菊入弘行です。

南加県人会協議会主催の第29回親睦演芸会に行ってきました。

南加とは、南カリフォルニアのことです。
県人会協議会とは、41都道府県の県人会が加盟している組織です。

今日の入場料は寄付になっていて、奨学資金として使われます。

各県人会から、唄、踊り、寸劇など、多彩な出し物が披露され、楽しく懐かしい2時間でした。

京の四季 358-269px
滋賀クラブ 「京の四季」

空手 358-269px
沖縄県人会 「空手演武」

太鼓 358-269px
福岡県人会 「小倉祇園太鼓祭り打ち」

阿波踊り 358-269px
徳島県人会 「阿波おどり」


日本にいた時には、ほとんど見たことがなかったようなパフォーマンスを、ロサンゼルスにいるとよく見ます。
これからも、日本の文化を広めるためにも活発な活動を期待したいところです。

しかし、県人会はどこも高齢化の一途をたどっています。
昔と違って、県人会に頼らなくても、インターネットで何でも調べることができ、日本語の雑誌も充実し、様々なサービスを提供する会社があるからだろうと思います。

私が知る限りでは、若い人達が頑張っているのは、北海道人会くらいでしょうか。
北海道人会では、道内の高校生からの論文を募集して審査を行い、ロサンゼルスでのホームステイに招待しています。このイベントが、若い世代を巻き込むことになっているそうです。
http://www.socalhokkaido.net/

各県人会が活性化対策を本気で考えないと、20年後には、ほとんどの活動が消滅してしまうと懸念されます。
私は、静岡県人会の中で、世界各都市の県人会との連携を提案しています。

参考までに、英国静岡県人会のブログ。
http://www.shizuoka.co.uk/



ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ


コウハウジングに関する詳しい資料をお届けします。
ご希望の方は、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
メール:info@vivace-intl.com
電話:+1-949-292-1546 菊入まで

また、ご希望の方には、お伺いして説明いたします。
ご連絡をお待ちしております。
スポンサーサイト



静岡県人会 ピクニック

こんにちは。ヴィヴァーチェの菊入です。

今日は、Buena Parkで行われた、
南カリフォルニア静岡県人会のピクニックに行って来ました。

ポットラックランチ、カラオケ、パン食い競争、スイカ割りなどなど、
もりだくさんのプログラムで、大いに楽しみました。
静岡県人会のみなさんは、とにかく、お元気で若々しい。

青空とカンカン照りの太陽の下、ほぼ一日がかりでしたが、
お疲れのようすもなく、終始笑顔で過ごしておられました。
素晴らしいです。

静岡にゆかりのあるかた、ご興味のある方がいらっしゃったら、
ぜひ、県人会でごいっしょしましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
帰宅してすぐに、スイムのトレーニングへ。
自宅から徒歩3分のところに1年中泳げる屋外プールがあって便利。
しかも、無料。
日本では、特に東京では、考えられないことですね。
クラゲのようにプカプカ浮かんでいる子供やカップルを避けながら1.5km。
今週末も、スイム、バイク、ランの3種目をバランスよくトレーニングできました。

theme : 社長ブログ
genre : ビジネス

プロフィール

菊入弘行

Author:菊入弘行
VIVACE INTERNATIONAL, INC.
(不動産開発)
代表取締役社長
日本で、コーポラティブハウスを何件も手がけてきました。
アメリカでは「コウハウジング Cohousing」と呼ばれる、この素晴らしい居住形態を、南カリフォルニアで実現させようとしています。
楽しい共同生活と、個人のプライバシーの両方を兼ね備えた「コウハウジング」。
経済的で、安心で、楽しいコウハウジングの暮らしを提案します。

趣味:
・トライアスロン
・ピアノ
・エッチング
・ダンス

最新記事 毎日更新中!
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる