fc2ブログ

塗り絵はどうですか?

はじめに・・・「コウハウジングって何?」

コウハウジングは、住む人たち自身がLLCなどの組織を作り、土地の購入や設計、完成後のコミュニティ運営にまで関わる、新しい住まいのスタイル。「自由設計」 「共有スペースで皆で過ごす楽しい時間」 「助け合う経済的な生活」 を実現します。詳しくはこちら→ヴィヴァーチェ・ホームページ
このブログでは、コウハウジングの素晴らしさを中心に、コウハウジングを推進するヴィヴァーチェの活動についてご紹介します。


こんにちは。ヴィヴァーチェの菊入弘行です。

自分が楽しいと思うことは人にも勧めたくなるものですが、私の趣味は、人に勧めても、「そうですか。じゃあ、やってみますよ!」と言ってもらえることはきわめて稀です。

ピアノは小さい頃から始めなければダメだと信じている人が多いし、銅版画も、手ごろなアトリエが近所にないと、ちょっと始めづらいかも知れません。

トライアスロンにいたっては、下手に勧めると、「俺を殺す気か?」などと思われてしまいます。

そこで、今日は、手軽に始められる塗り絵のお話。

最近、塗り絵が大人にも人気があるそうです。
(以下の資料は、読売新聞からの抜粋です)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060611ik05.htm

人気の秘密は、、、

・絵が苦手な人でも夢中になれる。
・嫌なことを忘れてストレスを解消できる。
・脳全体を活性化させる効果がある。
 →認知症患者のリハビリ法としても注目されている。

塗り絵は子供の物と思っている方がほとんどだと思いますが、下の塗り絵を見たら認識が変わるでしょう。
塗る前
これは、歌川広重の「東海道五十三次 日本橋」です。
ちょっとやってみたくなりませんか。

大人の塗り絵では、ゴッホ、ミレー、葛飾北斎などの名画が下絵になっていますから、完成後に部屋に飾ることもできますね。

そして、塗り絵を始める前と後の、脳の活性化の状態は以下のとおりです。
活性前

杏林大学精神神経科の古賀良彦教授によると、塗り絵では、まず、視覚に関する後頭葉が働き、側頭葉の記憶が参考にされ、色を決める時には前頭葉前頭前野が活発化し、バランスの判断には頭頂葉も働き、脳全体が活性化するとのことです。

う~ん、よくわかりませんが、なんだかすごく頭が良くなりそうな気がします。

どうでしょう。ますます塗り絵をやってみたくなりませんか。

、、、と書いている私がやりたくなってきました!


塗り絵 314-206px 2
娘が描いて、私が色をつけた「塗り絵」


ブログランキングに参加しています。クリックお願いします。にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ


コウハウジングに関する詳しい資料をお届けします。
ご希望の方は、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
メール:info@vivace-intl.com
電話:+1-949-292-1546 菊入まで

また、ご希望の方には、お伺いして説明いたします。
ご連絡をお待ちしております。
スポンサーサイト



コウハウジング芸術村

こんにちは。ヴィヴァーチェの菊入弘行です。

先日、San PedroのAngels Gate Cultural Centerの中にある、国崎ロイさんのアトリエ、
Roy's Clay studioに行ってきました。

国崎ご夫妻は、ご主人のロイさんが陶芸家、奥様の恭子さんが画家で、この日は、お二人の生徒さん達の作品を展示して、第一回国崎アワードが開催されたのでした。

水彩、油彩、陶芸の作品が並べられ、みんなで一票ずつ投票します。
まだ始めたばかりの初心者の作品もあったのですが、それぞれ個性ある力作ぞろいです。

gallery2 448-336px

このAngels Gate Cultural Centerは、第二次世界大戦の頃に、軍人の教育のために使っていた建物を、ロサンゼルス市が芸術家のために解放しているもので、10棟ほどの建物を40人くらいの芸術家達がアトリエとして使っています。

彫刻235-314px   国崎アトリエ外観 236-176px

海に囲まれた丘の上にあり、太平洋のかなたも、ロングビーチの港も見渡すことができます。
作品の制作に没頭するには最高の環境ですね。

いつか、コウハウジングの芸術村を作ってみたいと思っていますが、プロの芸術家を集める必要はありません。
初心者でも芸術を楽しむことはできますし、どんな作品も、世界にひとつしかない貴重な芸術作品です。

コウハウジングには、コモンハウスがありますから、絵画教室や、コーラスの練習に使うこともできます。
少し上達したら、友達を集めて国崎アワードのような展示会を開いたり、コーラスの発表会をしたりすることもできますね。

夢がふくらむコウハウジング。

今日もあれこれ考えながら、コモンハウスのスケッチをしていました。
仕事とは思えない楽しさです。

あなたも、私達といっしょに夢をふくらませてみませんか?

ロングビーチ港314-235px
ロングビーチの港



コウハウジングに関する詳しい資料をお届けします。
ご希望の方は、お名前、ご住所、電話番号をお知らせください。
メール:info@vivace-intl.com
電話:+1-949-292-1546 菊入まで

また、説明をご希望の方には、お伺いして説明いたします。
お気軽にご連絡ください。

グラン・ブルー タオルミナ 

grblue_04_1.jpg

映画「グラン・ブルー」の中で、ジャック・マイヨールに扮するジャン・レノ。

シチリア島タオルミナの青い海に魅せられ、イルカと戯れ、ピアノを弾き、

そして、深く深く海に溶けていく、、、


数年前、私はこの感動の舞台となった街を自分の版画で表現するために、タオルミナへと向かいました。

こんにちは。ヴィヴァーチェの菊入弘行です。

まったく偶然に、自由が丘の「もみの木画廊」で版画家の松島順子先生と知り合い、先生のアトリエに通うようになって、それまであまり興味のなかったエッチング(銅版画)のとりこになってしまいました。

ブログ上は、版画家のカテゴリを作ってしまいましたが、まだまだ初心者です。

鳩の絵 写真 435-326px blog

タオルミナでの取材をもとに、何作か制作しました。

タオルミナには4日間ほど滞在したのですが、残念なことに晴れた日が1日もなく、青い海を見ることができませんでした。

いつかまた必ず、タオルミナを訪ねて、光と影を表現する作品を作りたいと思っています。

その時に宿泊した San Dominico Palace Hotel は、15世紀の修道院をそのままホテルにした建物で、グラン・ブルーの撮影にも使われました。
San Dominico Palace Hotel 314-235px

ジャン・レノのように海辺でピアノを弾くことはできませんでしたが、修道院のホールにあったグランドピアノを弾かせてもらいました。


*エッチングの技法については、銅夢版画工房の解説が、シンプルでとてもわかりやすいです。
http://doumuhanga.jp/studio/lesson.html

次回のコウハウジング説明会は、9月13日(土)です。
ご予約は、菊入まで ⇒ 949-292-1546
銅版とニードル 314-235px
制作途中の銅板と、線を描くためのニードル (ほぼ実物大)
プロフィール

菊入弘行

Author:菊入弘行
VIVACE INTERNATIONAL, INC.
(不動産開発)
代表取締役社長
日本で、コーポラティブハウスを何件も手がけてきました。
アメリカでは「コウハウジング Cohousing」と呼ばれる、この素晴らしい居住形態を、南カリフォルニアで実現させようとしています。
楽しい共同生活と、個人のプライバシーの両方を兼ね備えた「コウハウジング」。
経済的で、安心で、楽しいコウハウジングの暮らしを提案します。

趣味:
・トライアスロン
・ピアノ
・エッチング
・ダンス

最新記事 毎日更新中!
カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる